3月25日(金) 修了式
25日、本年度の修了式がおこなわれました。先日、3年生が卒業したばかりで、体育館もちょっぴり寂しく感じられる中、石井校長先生より「先日の卒業式では、来賓の方々から大変すばらしい指揮だったとお褒めの言葉をいただきました。入学式でもしっかりとした態度で臨み、卒業式以上の評価をいただけるようがんばりましょう。また、先輩としてそれぞれの学年にふさわしい心構えとともに、行動がとれるようにがんばってください。」と言葉がありました。 その後は、1年生を代表して平野日南子さん、2年生を代表して近藤貴文君が、今年度の反省と来年度に向けての抱負を述べてくれました。りっぱな上級生として、里中の伝統をつくっていってください。 |
|
石井 校長先生
○ 1年生代表(平野日南子さん) | |
1年前に入学した当時は、新しい友達とうまくやっていけるか、部活では先輩たちの足を引っ張ったりしないだろうかと不安でいっぱいでした。しかし、みんなと仲良く生活していくうちに少しずつ消えていきました。 早いもので、あと2週間後には、自分たちも先輩と呼ばれるようになります。今まで私は、部活や学校行事で先輩に頼ってばかりいました。そこで、私の2年生の抱負として「自分らしい先輩を見つけること」を目標にしたいと思います。これから、ステキな先輩になれるよういろいろな面に努力していきたいと思います。 |
|
○ 2年生代表(近藤貴文君) | |
ぼくは、3学期に中学生議会の議長としてがんばりました。大内町長さんをはじめ、町の幹部の方々が参加してくださる中、中学生が町政や学校に関する質問をしました。そこで、改めて町長さんたちが里庄町のことをよく考えてくださっているということが分かりました。 3年生になってがんばりたいことは、2つあります。1つは、部活動です。最後の大会で、目標のところまでは勝ち進んでいけるよう日々努力したいと思います。もう1つは、勉強です。特に苦手な理科・国語・社会をがんばって、受験を迎えられるようにしたいと思います。そして、このように普通の生活ができることを幸せに思い、家族や友達を大切にする生活を送りたいと思います。 |
|
3月23日(水) 大掃除
3年生が卒業して寂しくなりました。この日は、大掃除です。教室の隅々までよく拭いてワックスをかけました。窓も新聞紙で磨きました。 1年間の思い出がいっぱいつまった教室。移動するのがとても寂しく思いますが、きれいにして次の学年に引き継ぎます。 | |
窓ふき 床磨き
3月22日(火) 快挙!P新聞県知事賞受賞決定
毎年、PTA新聞コンテストで上位入賞を果たしてきた里中ですが、今回最高の県知事賞を受賞することとなりました。HPでも活動の様子を紹介してきましたが、委員会をはじめ大小の打合せ会等は、20数回を数えました。広報委員の皆様の努力がこういった形にあらわれたのではないでしょうか。 この日は、山陽新聞の記者の方が取材に来られました。広報委員会の委員長の妹尾さんは、「みんなが一致協力した結果です。」と喜びを語っていました。29日以降の新聞に記事が掲載される予定です。楽しみに待ちましょう。 |
|
取材を受ける妹尾さんと青木さん 委員長の妹尾さん
3月16日(水) 卒業式
16日、今年度の卒業式が、町長さんをはじめ多くの来賓の方々をお迎えして開かれました。大きくりっぱに成長した男子49名女子42名、合計91名の卒業生たち。下級生たちを引っ張り、里庄中学校の伝統をしっかり守ってくれました。それぞれの進路に進んでも、がんばってくれることを期待しています。 | |
会場風景 答辞を読む平野君
卒業式の受付で、東北地方太平洋沖地震て被害にあわれた方々への義援金の呼びかけが生徒会によってこなわれました。義援金の募集は、23 日の水曜日までおこなわれ、日本赤十字社岡山支部をとおして各被害地に送られることになっています。 |
|
呼びかけのポスターを貼る守屋先生
3月15日(火) 同窓会入会式
今年度の同窓会入会式が、15日におこなわれました。この日は、同窓会の村山会長、山下副会長、平井副会長の皆様にご参列いただき、開催されました。今年度は、卒業生91名が入会し、総計8100名あまりの会となります。同窓会学年委員として、向川君、平野さん、妹尾君、澤田さんが紹介され、今後は、同窓会と卒業生との橋渡し役として活躍してくれます。よろしくお願いいたします。。 | |
村山会長のあいさつ
3月9日(水) 1年生球技大会
学年末テストが終わり、9日の午後、1年団の球技大会がありました。男子が体育館でドッジボール、女子がグラウンドでサッカーをおこないました。みんな伸び伸びと競技を楽しんでいました。今のクラスでの生活も、あと2週間あまり。楽しい思い出をたくさんつくってください。 | |
3月9日(水) 県立一般入試事前指導
卒業式を間近に控え、明日からは県立一般入試です。多くの生徒は、私立の入試や県立の自己推薦入試を経験していますが、今回が初めてという生徒もいます。いずれにせよ、今回が第一志望という生徒がほとんどです。石井校長先生からは、「ケアレスミスをなくし、できる問題を確実に解いていきましょう。そして、自信をもって臨んでください。」と、励ましの言葉がありました。 自分を信じ、持てる力をいかんなく発揮してきてください。 。 |
|
3月8日(火) 外部講師による道徳授業U
2月の六ッ森先生の道徳授業に引き続いて、選択技術の特別非常勤講師としてお招きしているシバセ工業社長の磯田先生による道徳授業が1年生を対象におこなわれました。磯田先生は、地場産業の振興のため、工夫を凝らした企業経営をされています。その工夫の様子や made in Japanへの熱い思いを生徒たちに話してくださいました。経済の最前線で活躍されている方のお話ということで、生徒たちも興味深く真剣に話しを聞いていました。 | |
3月3日(木) 仁科芳雄賞授与式
里庄町では、里中在学中にまじめに努力し、教科やクラブ活動等によく精進し、その努力や活躍が著しい者に『仁科芳雄賞』が授与されます。 今年度の授与式が、3日里庄町浜中の仁科会館でおこなわれました。今年も、皆勤賞や体育賞・文化賞などに33名の生徒が推薦され、大内町長さんより賞状と記念品が授与されました。最後に、受賞者代表の藤原利基君が、「今まで支えてくださった地域の皆さん、家族や先生方に感謝します。これからも一層、精進することを誓います。」と力強く誓いの言葉を述べました。 あと2週間あまりで卒業です。これかもがんばってください。 |
|
賞状と記念品が渡されました | 授与式の様子 |
藤原君が誓いの言葉を述べました |
2月25日(金) 道徳研究授業
今年度、新任でやって来られた宇多先生が、道徳の授業に挑戦しました。今年度新採用ということで、宇多先生は、4月に赴任されて以来長期間の研修を受講してこられました。25日は、本校での最後の研修として、道徳の授業をおこないました。体育の担当ということで、ジャージ姿がほとんどですが、黒のスーツに着替えての授業です。1年C組の生徒たちは、ちょっぴり緊張気味の宇多先生のため、はりきって発表していました。和やかで活気ある楽しい授業でした。 来年度は、さらに大きく成長した宇多先生が見られそうです。 |
|
2月25日(金) 中学生議会
毎年開催されている中学生議会が開かれました。最初に里庄町の議会について説明があった後、いよいよ本会議の開会です。大内町長をはじめ副町長や各課の課長の皆さんが勢揃いされる中、10名の中学生議員たちが、通学路の整備や学校の空調設備の質問から、下水道の整備状況・医療費・町の無駄削減・リサイクル・道の駅の建設等の市民生活に関する質問など、幅広く質問しました。みんな緊張気味でしたが、登壇し大きな声で堂々と質問しました。日頃、なかなか政治に関心をもつことのない中学生ですが、この日は身近に感じられたのではないでしょうか。お忙しい中、時間を割いてくださった里庄町の幹部の皆さん、ありがとうございました。 | |
議会の説明を受ける中学生 | 本会議の様子 |
2月24日(木) 性教育
3年生を対象とした性教育が、たんぽぽ助産院の虫明先生を講師にお招きしておこないました。現職の助産師の先生ということで妊娠・出産から中絶まで、分かりやすく説明してくださいました。生徒たちは、命の尊さを実感するとともに、責任の重さを痛感してくれたのではないでしょうか。これからも自分を大切に、人を大切にできる人間になってください。 | |
今年度の第3回PTA人権教育研修会が、フロイデ電動中ホールで開催されました。今年度も携帯電話に関連したトラブル等を未然に防ぐため、NTTドコモから講師の先生をお招きして、親子で学習しました。 便利な道具も使い方を誤ると、人を傷つけ傷つけられる凶器ともなります。親子でしっかり話し合って、上手につかいましょう。 | |
2月17日(木) ルールマナー向上活動
ルール・マナーの向上活動一環として、玉島警察署藤原生活安全課長さんから「犯罪の起きにくい社会づくり」の推進として本校生徒会長の高田君に委嘱状とタスキが渡されました。このタスキをつけて「あいさつ運動」を中心に、自転車の乗り方のマナーや鍵かけなどを生徒会を中心に呼びかけていきます。 | |
2月16〜18日 スキー教室
今年度の1年生スキー教室が、16日から大山スキー場でおこなわれました。今年度は、初日快晴、2日目強風でリフトも運行中止(途中、一部のリフトと最終1時間は運行)、3日目吹雪。自然の厳しさを痛感させられる教室となりました。また、前日まで兆候を見せなかったインフルエンザが、大山で猛威をふるい、途中で帰宅する生徒もおりちょっと残念な教室になりました。このように状況の中、元気な生徒たちは声をかけ合い励まし合って、最終日には全員がリフトに乗って滑れるようになりました。来年の広島研修、3年生の修学旅行は、全員が元気に参加できればいいですね。 | |
スキー研修の思い出 | |
3日間のスキー研修で、いろいろな思い出ができました。 初めて滑る時やリフトに乗る時は、緊張しました。スキーは、初めてではなかったけれど、久しぶりだったので上手くできるか不安でした。最初は、やりづらかったけど練習していると慣れてきて、自分なりに上手く滑れるようになったのでうれしかったです。 しかし、ハプニングもありました。2日目は、強風のためたくさんのリフトが止まってしまい、スキー板をかついで雪の斜面を歩いたり、動いているリフトを探し回ったりしました。私は、体力切れでスキー板をかついで歩くのが辛くなり、先生や友達に助けてもらいました。その時は、感謝の気持ちと迷惑をかけてしまって申し訳ない思いでいっぱいでした。でも、辛いことがあった分、楽しいこともありました。友達とリフトに乗っていろんなことを話したり、氷柱をとって遊んだりもしました。また、滑っている途中にぶつかってお互い転けて笑ったこともありました。 いろんな事があったけど、楽しい3日間でした。 (道廣さん) |
2月12日(土) チョボラ閉校式
本年度のチョボラ閉校式が、里庄町里見の里見川荘でおこなわれました。5月8日から8回に渡っておこなわれたボランティア活動。部活動等もあり、毎回参加することは大変だった人も多かったと思いますが、3年生を中心によくがんばってくれました。 この日は、大内町長さんのあいさつの後、皆勤賞・精勤賞を代表の妹尾高志君に渡されました。最後は、3年生の西江弘樹君が、「チョボラに参加して、はじめは戸惑うことがたくさんありましたが、分からないことや困った時は、スタッフの方々が親切に指導してくださいました。入所されているお年寄りの方々と話をしたり、身の回りのお世話をさせていただくと、自分の孫のようだと喜んでくれました。これからもチョボラで学んだ経験をいかして、人の役に立てるような人間になれるよう努力したいと思います。」と力強くお礼の言葉を述べました。 来年度以降も1・2年生のみなさんがんばってください。 |
|
大内町長さんのあいさつ | 皆勤賞の妹尾君 |
お礼の言葉を述べる西江君 |
2月9日(木) 外部講師による道徳授業(1年生)
里中で、選択音楽の時間に和太鼓の指導に来て下さっている倉敷市在住の音楽家六ッ森先生による道徳授業がおこなわれました。六ッ森先生は、『何かに一生懸命打ち込むことと第一印象を大切にする生活をすることが大切』と話をしてくださいました。最後は、「もののけ姫」を尺八で演奏してくださいました。生徒たちにとっては、あまり聞く機会のない尺八ですが、すばらしい音色に聞き入っていました。六ッ森先生の道徳授業は、2年生でもおこなわれる予定です。 | |
2月8日(火) 県立自己推薦入試事前指導
いよいよ明日からは、県立の自己推薦入試です。今回は、専願受検となるため、各自第一志望となります。倍率は、3.05倍。なかなか厳しい状況ですが、石井校長より「自分を信じ、最後までがんばりましょう。」と励ましの言葉がありました。その後は、進路担当の尾崎先生の注意や各受検校ごとに分かれての打合せを真剣な様子でおこなっていました。 体調を壊している生徒もいるようです。これからは、気合いです。がんばってください。 | |
2月4日(金) 立志式
4日、里庄町主催の立志式が大内町長・町議会議員や教育委員の皆様をはじめ多くの来賓の方のご参列をいただきおこなわれました。生徒代表誓いの言葉では、生徒会長の高田君が、「これまでの自分たちの14年間を振り返ってみると、わがままで自己中心的な行動が恥ずかしく思われます。この立志式を節目として、家族や先生方、地域の方々の期待に応えられるよう精一杯努力するとともに、自分たちの未来のために、しっかりと第一歩を踏み出す覚悟です。」と力強く述べました。式後は、中学校に入学してから今日までの生活の様子をスライドにまとめ振り返りました。さして最後は、記念講演として「星空に導かれて」という演題で岡山天文博物館の粟野諭美館長さんの講演がありました。 自分を見つめ将来の目標を定めがんばっていこうとする強い意欲がわいてきたのではないでしょうか。日々の時間を大切にがんばってください。 |
|
生徒会長の誓いの言葉 | |
スライドを使って今までの中学生活を振り返りました |
2月4日(金) 野鳥が水浴びに来ました
1月31日の日曜日には、寒波が到来しマイナス7度という冷え込みになり、高架水槽のポンプが凍ってしまうという事態がおこりました。 しかし、2月に入り特に昨日・今日とぽかぽか陽気。気象台によると3月下旬の気温ということです。里中の中庭の噴水池には、野鳥が水浴びをする様子が見られています。授業中の静けさの中で、バチャバチャと気持ちよさそうに水浴びする野鳥。とても心の安まる光景です。 |
|
気持ちよさそうに水浴びする野鳥 |
2月2日(水) 今日のVS活動
今日は、掃除時間にできなかった中庭の池を、3年生の男子有志がきれいにしてくれました。落ち葉が底にたまって水が汚れるため、冷たい水の中に入って落ち葉を取り除き、噴水の周囲をタワシや棒ズリで磨いてくれました。ありがとうございました。風邪を引かないようにしてくださいよ。 | |
また、今日は水曜日で部活動がない日ということもあって、流しや窓、昇降口などを多くの生徒が掃除してくれました。 すばらしい学校ですね、里中は! |
|
2月1日(火) 中国新人柔道大会町激励会
2月におこなわれる中国新人柔道大会に出場する中山さんと浅野さんの激励会が町役場でおこなわれました。2年生の中山さんは、先の県大会で「技あり」と「有効」を取りながら、残り8秒で敗れた経験から、「日頃の練習の成果を十分に発揮し、1秒でも大切に戦います。」と、1年生の浅野さんも「1勝でも多く勝てるようがんばります。」と大内町長さんに元気よく決意を発表しました。インフルエンザの流行が心配されます。健康に気をつけてがんばってください。 | |
町長さんを前に決意発表する浅野さん |
2月1日(火) 3年生VS活動
卒業間近となった3年生たちが、ボランティア活動をしてくれています。今日は、美化緑化委員会の男女6人が玄関前の煉瓦敷きを掃除してくれていました。受験勉強で忙しい時期ですが、りっぱな3年生の様子を下級生に見せてやってください。そして、良き伝統をつくっていってください。 | |
1月26日(水) 私立一期入試事前指導
明日からは、私立の一期入試です。今回は、ほとんどの生徒にとって、最初の受験となります。インフルエンザが流行の兆しの中、気迫と根性でがんばってきました。この日の事前指導では、石井校長より「いつもと同じように落ち着いて試験に取り組めて、日頃と同じくらいにできることを期待します。」と励ましの言葉がありました。その後は、進路担当の尾崎先生の注意、各受験校ごとに分かれての打合せをおこないました。自分の力を出し切って来てください。 | |
石井校長先生のお話 | 注意書きを見ながら明日の確認 |
1月26日(水) 職業調べ発表会
1年生では進路学習の一環として、総合学習の時間をつかって職業調べをしてきました。今日は、調べた内容をグループごとに模造紙にまとめ、発表会をおこないました。いろんな職業があることや資格を必要とする職業があることがわかったと思います。今後は、自分の適正を考え高校調べ等もおこなっていきます。将来の夢が見つけられるようがんばってください。 | |
1月14日(金) 中国新人柔道大会激励会
2月に開催される第3回中国新人柔道大会の岡山県選抜チームに選出された2人にPTA会長の平野さんより激励金が交付されました。選抜チームに選ばれたのは、2年生の中山和美さん、1年生の浅野結稀さんの2人です。2人は、先日の岡山県秋季総合体育大会で優秀な成績を修めました。柔道部から中国大会に出場するのは、昨年に続いてのこと。 力一杯のプレーをしてきて欲しいですね。 | |
平野会長から中山さんに激励金が渡されました |
1月11日(火) 新入生説明会
3学期の始業式が始まった午後、平成23年度の里庄中学校新入生説明会が里庄町総合文化ホールの電動中ホールで開催されました。保護者の方々が、町主催の子育て講演会に参加している間、児童たちは中学校の生徒会役員に誘導されながら、部活動見学をおこないました。寒い北風が吹く中、目を輝かせながら先輩たちの様子を見ていました。15時20分からは、親子そろって説明会に参加し、その後希望者には制服等の採寸をおこないました。4月からは、元気な笑顔を見せてくれるでしょう。 | |
受付の様子 | 学校ごとに集合しています |
生徒会役員の部活動の説明 | 説明会の会場風景 |
制服の採寸風景 | 体操服の採寸風景 |
1月11日(火) 3学期始業式
17日間の冬休みが終わり、3学期が始まりました。始業式では、石井校長先生より「今年は始まったばかりですが、今年度はこれからが仕上げの時期になります。残された三ヶ月間を有効に使って、有終の美を飾ってください。そのためにも自分のできることを決め、それを確実に実行していってください。」とお話がありました。 その後、各学年の代表者が新学期に向けての抱負を発表してくれました。 |
|
○ 1年生代表(濱上奈緒さん) | |
私たち1年生が入学して、早9ヶ月がたちました。1学期は、初めての中学校生活に 胸をはずませていました。慣れないことばかりで不安もありましたが、なんとか乗り越 え2学期になりました。2学期は、行事がたくさんありとても大変な時期でした。なか でも体育会はみんなの力を合わせて精一杯がんばることができ、自分の力を発揮でき良 い経験になりました。しかし、だんだん慣れるにしたがって、中には授業態度や美化の 取りかかりが悪くなり、先生に注意される人も多くなってきました。3学期には、スキ ー研修があります。今までできていなかったことをしっかりして、トラブルのない充実 した研修にしたいと思います。そして、この学年はすごいなと言われるようになりたい です。そのために、一人一人が意識して行動できるようになりたいと思います。 | |
○ 2年生代表(菅波大成君) | |
僕の3学期になっての抱負は、3つあります。1つ目は、勉強です。来年は、受験生となるので、今から少しずつでもがんばっていこうと思います。例えば、1日1・2時間くらいは勉強しようと思います。また、授業中は私語をすることなく、まじめに取り組んでいこうと思います。2つ目は、責任感をもつことです。あと3ヶ月で3年生が卒業されます。後輩たちの良い手本になれるよう努力し、先生たちに迷惑をかけないようにしていきたいと思います。3つ目は、メリハリをつけた生活をすることです。特に、授業中と休み時間の区別など、きちんとつけていきたいです。 | |
○ 3年生代表(坂本集君) | |
3学期になると、いやでも受験を意識しなければなりません。進路担当の尾崎先生が、 「冬休みのがんばり次第で、ゆとりをもって受験に臨むことができるか、焦りを感じな がら受験に臨まなければならないかが決まる。」と、おっしゃりました。僕は、3学期 を焦らず受験に臨むため、2つの目標をたてました。それは、勉強をしない日をなくす ことと、苦手教科を克服することです。この目標は、2つとも当たり前のことだと思い ます。しかし、その当たり前ののことが、今までなかなかできないでいました。それは、 「面倒くさい」とか「苦しい」とかという理由で、自分を甘やかしていたからです。新 しい年を迎え、少しくらいの苦しいことは我慢し、自分を甘やかすことなく、自分の夢 の実現にがんばっていきたいと思います。 | |
12月24日(金) クリスマスコンサート
24日の午後、吹奏楽部によるクリスマスコンサートが玄関前広場でおこなわれました。この日は、寒波の到来で、強い風で楽譜が吹き飛ばされながらもクリスマスソングを中心に一生懸命演奏してくれました。 | |
12月24日(金) 2学期終業式
記録的猛暑で始まった2学期も、寒波の到来とともに終業式を迎えました。式では石井校長先生より「非常に多くの行事のあった2学期ですが、一人一人のがんばりで地域の皆様から非常に高い評価をいただきました。多くの体験や取組によって得た自信や、失敗を克服して達成した成就感は、これからの活動の力となり、何事につけても必ず役立つと思います。冬休み明けには、新たな目標を持って登校してくれることを期待します。」とお話がありました。 また、式の後の生徒指導からのコーナーでは、寸劇を交えながら交通事故防止や事故にあってしまった時の対応などの説明がありました。楽しいことが多いこの時期ですが、体に気をつけて笑顔で新学期を迎えて欲しいですね。 |
|
石井校長先生のお話 | 寸劇の様子 |
12月20日(月) 交通安全の呼びかけ
先週末から生徒会役員による交通安全の呼びかけが始まりました。部活動が終わって、下校時の校門前は狭い道路にごった返す生徒たち。幸いにも大きな事故もなくすんでいますが、危険を感じた生徒会の役員が、交通整理と交通安全の呼びかけをするために立ち上がってくれました。 この日は、腕章をつけた役員たちが黄色い横断旗をもって交通整理をしていました。中学生の交通マナーも以前と比べると良くなっていると言われますが、まだまだお叱りを受けることも時々あります。大切な自分の命と体を守るため、交通安全には特に気をつけて欲しいですね。 | |
12月14日(火) 全国大会に出場
全国都道府県対抗中学バレーボール大会に岡山選抜チームの一員として出場するM下翔君(2年生)の激励会が、14日におこなわれました。PTA会長の平野会長から激励金が渡され、「力一杯がんばってきてください。」とお言葉をいただきました。M下君は、25日から大阪で開催される全国大会にリベロプレーヤーとして出場します。25日には福井選抜、26日には東京選抜と対戦します。一勝でも多く勝ち上がって欲しいですね。 | |
12月10日(金) 薬物乱用防止教室
10日、2年生を対象に玉島警察署生活安全課長の藤原さんをお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。ビデオを視聴したりパンフレットを使用して説明してくださいました。薬物の恐ろしさを認識し、自分の体を大切にして欲しいですね。 | |
12月7日(火) 科学講演会
今年度の科学講演会は、ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英先生の講演でした。専門が素粒子物理学ということで、難しい話かと思いましたが、先生が科学者になった道筋を幼少期から大学生までの生い立ちをユーモアを交えて分かりやすく話をしてくださいました。小学時代は、宿題もしなかったので、お母さんにしかられたこと。中学時代は、図書館で本を読みあさったことなどの話を聞いて、中学生はとても親しみを感じたようです。ただ、「苦労したことや苦しかったこと、失敗したことはありますか?」という生徒の質問には、「研究したことが失敗したりうまくいかなかったとしても、それで苦労したと思ったり挫折したことはありません。結果的に失敗があったとしても、そういう結論が導き出された考え、次の方法を試せばいいのです。」と。これには、多くの生徒たちが驚き感動したようです。やはり、何かを成し遂げる人は、考え方が前向きなんだなと感じたようです。このように、世界的な先生の話を聞けて、里中の生徒たちは幸せですね。 | |
12月6日(月) 納税組合税の作文と習字の表彰
玉島納税貯蓄組合連合会主催の税の作文と習字の優秀作品の表彰が行われました。玉島商工会議所の幡司事務局長より3人の生徒に表彰状が贈られました。 | |
○ 受賞者 《 作文 》 ・里庄町長賞 佐藤友揮(1年) ・社団法人玉島法人会長賞 鳥越悠可(3年) 《 習字 》 ・里庄町長賞 小野桃子(1年) |
|
受賞者の鳥越さん・小野さん・佐藤君 |
12月6日(月) 生徒会引き継ぎ会
先日の生徒会選挙で選ばれた生徒会新役員の引き継ぎ会が開かれました。石井校長先生より新会長の高田辰弥君に委嘱状が渡され、新執行部の活動の始まりです。これからもボランティアなと各方面で活躍してくれると思います。今までの伝統の上に、新たな里中の伝統を積み上げていってください。 | |
委嘱状を受け取る高田君 | 新執行部の生徒たち |
12月6日(月) 仁科賞授賞式
仁科芳雄博士の誕生日の6日、仁科賞の授与式が行われました。この仁科賞は、学業に意欲的で、特に理数系に秀でている里庄中学校の3年生5人に贈られます。今年は、男子2名・女子3名の5名が、受賞しました。第2の仁科博士を目指してがんばって欲しいですね。 式では、大内里庄町長より代表の大谷由佳さんに賞状と記念品が贈られ、佐藤大二郎君が力強くお礼のことばを述べました。その後、仁科博士生誕120周年を記念して、大内町長・古山県議・平野議長さんと生徒代表の平野鉄朗君で記念植樹をおこないました。明日は、ノーベル物理学賞を受賞した益川先生をお招きして、科学講演会が開催され、中学生全員と町内の小学生5・6年生が参加します。 |
|
賞状を受け取る大谷さん | お礼の言葉尻をとらえる述べる佐藤君 |
大内町長さんと記念写真 | 植樹をする平野君 |
仁科賞を受賞して、とてもうれしかったです。この賞を取れたことを誇りに思うとともに、地域の方々や家族に深く感謝したいと思います。そして、これから仁科博士に一歩でも近づけるよう、努力していきたいと思います。(佐藤君) |
12月3日(金) 学力向上実践校講演会
3日午後は、岡山大学教育学部教授の足立稔先生をお招きして講演会が開かれました。足立先生は、「体力づくりと生活リズムで賢く元気になろう!」と題してお話ししてくださいました。運動と勉強は相関関係がある。スポーツや運動をがんばる子どもは、身体の体力・心の体力が向上し、いろんなことに取り組む意欲が向上する。朝ご飯をしっかり食べて部活動の朝練習をして授業に取り組めば、成績も向上するはずと、励ましてくださいました。3年生は、これから受験に入りますが、適度な運動と規則正しい生活をしてがんはりましょう。 | |
12月2日(木) エイズ教育講座
来週からの人権週間を前に、3年生を対象にエイズ教育講座が開かれました。今回は、岡山県立短期大学名誉教授の山本勉先生をお招きして、「HIV・AIDS が問いかけていること −なぜ感染者・患者は『助けて』といえないのか−」と題して講演をしていただきました。保護者の方も参加してくださり、一緒にエイズについて考えました。 | |
12月1日(水) 学校保健委員会
今年度の学校保健委員会が、校医の先生方やPTAの役員・保健委員会の皆さんに出席していただき開催されました。最初に定期健康診断の結果や歯科指導等の報告の後、校医の先生方からアドバイス等をいただきました。その後は、PTAの方々を対象にエンカウンターを取り入れた親子関係づくりということで、楽しくワークショップを行いました。 | |
11月22日(月) 集会4
今日の全校集会は、図書委員会と保健委員会が担当でした。図書委員会では、お勧め図書の挿絵をスクリーンに写したり、おもしろい場面を読み聞かせるなど工夫をこらして紹介してくれました。保健委員会も朝食の摂取状況のグラフを提示しながら、朝食を食べることの大切さを説明してくれました。どちらも興味深く分かりやすく説明してくれました。 今日は、期末テストの発表の日です。毎日朝食を食べ、体調を整えて勉強しましょう。そして、テストが終わったら、図書館で楽しい本を探してみましょう。 | |
図書委員会の説明風景 |
11月21日(日) ロボコン中四国大会へ
全国中学生創造アイディアロボットコンテスト岡山県大会で、今年も優秀な成績を修めてくれました。9月の里庄町での仁科芳雄先生顕彰のロボコンの後、新しいロボットの製作をおこない、この大会に臨みました。行事の合間を上手に使いながら2年生の選択技術の時間を中心にがんばりました。その結果、今年も12月5日、坂出市でおこなわれる中四国大会に出場することになりました。悲願の全国大会出場目指してがんばってくれると思います。 | |
大内里庄町長から激励をいただく | 平野PTA会長からもお祝金をいただく |
アイディア賞の定岡君、小野君、大畑君 | |
今回は、予選落ちで中四国大会には出場できないかと思いましたが、アイディア賞をもらえ、出場できることになってうれしかったです。岡山大会で、いい成績が残せなかった悔しさを中四国大会にぶつけて、実力を出し切れるようにしたいと思います。(小野君) |
審査員特別賞の妹尾君、田辺君、赤木君 |
前回のロボコンでは、負けてしまって非常に悔しい思いをしました。なので、今回は好きなテニスを休み、ロボコンに打ち込みました。本番では、練習通りにできなかったけれど、何とか決勝トーナメントに行くことができました。しかし、一回戦で負けてしまい中四国大会をあきらめていましたが、閉会式の時に「審査員特別賞」に自分たちのロボットが呼ばれて、すごく驚きました。そして、中四国大会に出場できるようになって、とてもうれしかったです。けれど、喜んでばかりではく、気を引き締め直し、全力で中四国大会をがんばろうと思います。(田辺君) |
第3位となった河田君、森君、小川君 |
僕たちのロボット「まわる!?」は、岡山県の予選会で3位に入りました。里中からは、僕たちを入れて3つのチームが入賞しました。しかし、残念なことに3位のチームは、中四国大会に出場できません。とても悔しいですが、他の2チームにがんばってもらいたいと思います。(森君) |
11月21日(日) 岡山県民踊まつりに参加
里庄町の産業文化祭に続いて、本校2年生選択音楽を履修している生徒たちが、岡山県民踊まつりに参加し虚空蔵太鼓を披露しました。色とりどりの衣装に身をまとい、若さあふれ力強く演奏する生徒たちに、多くの方々から大きな拍手をいただきました。 | |
11月16日(火) マカオの高校生来校
16日、JRCの交流事業でマカオの高校生2人が来校しました。昨年度は、新型インフルエンザの流行で、交流が中止となりましたが、今年度は2年ぶりの交流となりました。全校での交流集会では、お互いにマカオと里中の紹介をした後、里中の代表者の質問に答えてくれました。マカオでは、中国語とポルトガル語が中心で、ビジネスでは英語も使われること。多くの人は、第2外国語として学んだ英語をしゃべれることなど知り、驚いていました。 その後、1年生の英語の授業を参観、3年生とランチルームで一緒に給食を食べました。わずか4時間あまりの交流でしたが、楽しい一時を過ごしました。 |
|
交流集会での様子 | 1年生の英語の授業を参観 |
食堂での給食 |
11月12日(金) 授業研究会
本年度2回目の授業研究会が、開かれました。今回は、加藤先生の数学、守屋先生の道徳、宇多先生の体育の授業が公開され、多くの先生方が参観し、放課後の反省会で活発な議論が交わされました。 生徒たちは、多くの先生方に見られていても、集中して熱心に授業に取り組んでいました。指導に来ていただいた県教育センターの先生からも、すばらしい生徒たちで感動しましたと、お褒めの言葉をいただきました。 |
|
加藤先生の数学の授業風景 | 参観する多くの先生方 |
守屋先生の道徳の授業風景 | 宇多先生の体育の授業風景 |
11月11日(木) パンジーを植えました
11日の専門委員会の時間に、美化緑化委員のメンバーがパンジーを植えてくれました。本来ならば、夏の花を取り除いて植えるのですが、今年の日々草はとても元気が良く、いまだに可愛いつぼみをつけて美しく咲いています。そこで、日々草の外側にパンジーを植え、二重の花壇が完成しました。後何日見られるかな!?。 | |
パンジーを植える美化緑化委員 | |
二重の花壇の完成 | つぼみをつけた日々草 |
11月10日(水) 生徒会役員選挙
次の生徒会本部役員を決める生徒会役員選挙の立会演説会と投票がおこなわれました。会長2人、副会長2人、2年総務3人、1年総務7人が立候補し、明日の里中について熱く語ってくれました。その後、生徒たちは意中の候補者に投票していきました。結果は、明日の朝には出る予定です。新しい役員に決まった人は、公約実現のためにがんばってくれると思います。 | |
11月2日(火) 3年進路説明会,1・2年参観日
2日は、参観日とともに各学年の行事も合わせて開催しました。3年生は、今年度の入試要項等を説明する進路説明会。2年生は、PTAの人権教育研修会、そして1年生は、学年懇談を開催しました。各学年とも多くの保護者の皆さんが参加してくださりありがとうございました。 | |
3年生の進路説明会 | |
1年生の学年会 | 2年生のPTA人権教育研修会 |
10月31日(日) 国民文化祭に参加(里庄町科学フェスティバル)
10月30日の開会式をかわきりに岡山県内全市町村で「あっ晴れ!おかやま国文祭」が開催されています。地元里庄町では、31日に科学フェスティバルが開かれました。この科学フェスティバルには、本田技研工業の「アシモ」をはじめとする最新のロボットとともに、9月におこなわれたロボットコンテストで優秀な成績を修めたロボットのデモンストレーションがおこなわれました。本校の2年生の製作した「パックン号」も出場し、多くの人々に里庄中学校を技術をアピールしてくれました。 | |
開会前、科学フェスティバルのポスターを制作した里中美術部員が表彰される | |
本田技研工業の「アシモ」君 | 里中の「パックン号」 |
10月28日(木) 3年生保育実習
本校では、家庭科の授業の一環として、3年生で保育実習をおこなっています。今年は、町内の里見保育園とかすみ保育園にご無理をお願いしておこないました。生徒たちは、家庭科の時間に製作したおもちゃを持って、約1時間園児といっしょに過ごしました。どの生徒も童心に返って園児と楽しく遊んでいました。この中から、保育士を目ざす人も出てくるのではないでしょうか。 | |
手作りおもちゃで遊んでいます | |
帰る時には園児のお見送り。生徒たちは、振り返って何度も手を振っていました。 |
10月27日(水) 里庄町防災訓練
27日、本校の避難訓練とタイアップした里庄町の防災訓練がおこなわれました。全校生徒が避難を完了した後、2階の教室に負傷して動けない生徒を含め3人が取り残されたという想定で、救助訓練がおこなわれました。そして、起震車での体験、倒壊家屋からの救出の様子の見学と続きます。最後は、体育館で岡山気象台と県土木部防災課の方から平常時に準備しておくものなど災害に対する心構えなどの説明がありました。災害の少ない岡山県ですが、いつおこるか分からない災害。お土産にいただいた災害用のα米とともに、家族と災害のことについて話し合ってください。 | |
グラウンドに避難 | 2階教室から救助の様子 |
起震車での体験 | 倒壊家屋からの救出の様子 |
10月25日(月) 2学期中間テスト
今日から2学期の中間テストの始まりです。3年生は、来月の中旬には進路懇談が予定されています。定期テストは、内申点を決める大切なテスト。真剣にテストに向かっていました。テストは、明日まで。自分の目標に向かって、時間を有効に使ってがんばりましょう。 | |
10月21日(木) 防災訓練予行演習
10月27日に、本校の避難訓練にタイアップして、里庄町の防災訓練がおこなわれます。今回は、紀伊半島沖を震源とするマグニチュード8.6の巨大地震がおこり、町内でも家屋の損壊や火災等がおこり、中学校でも負傷者が取り残されたという想定でおこなわれます。この日は、鴨方消防署から署員の方が多数来られ、実際に助け出す訓練がおこなわれました。三連梯子を使って2階の窓から侵入し、手際よくロープを張って救出します。防災訓練当日は、実際さながらに取り残された生徒を救出したり、起震車による体験・砂防教室や地震気象講座も開かれ、もしもの時の勉強をする予定です。 | |
救助の開始・隊長の状況説明 | 要救助者の搬送準備 |
動けない要救助者を担架で降ろします | 総務課岡本さんが要救助者にふんして降りています |
訓練を見学する先生方 |
10月16,17日 秋季備南西地区大会(新人戦)
県大会の出場権を目ざして備南西地区の秋季大会が行われました。この大会は、夏休みで引退した3年生の後、1,2年生による新しいチームでの大会となります。各競技で熱戦が繰り広げられ、里中からは柔道・剣道をはじめ多くの部活動の選手が県大会の出場権を獲得し、11月7日からの県大会に出場します。がんばってきてください。 残念ながら出場権を獲得できなかった部の生徒諸君は、この悔しさをバネに努力を積み重ね、次回の大会ではリベンジをはかってください。 |
|
10月13日(水) 健康安全プログラム
本校では、JRCの活動の一環として、自分と他人の健康と安全について関心を高め、具体的な知識と技術を学ぶことにより、万一の事故に際して適切な行動をとれるようにすることを目的に、毎年健康安全プログラムを実施しています。13,14日の両日を使って、日赤岡山県支部から横松先生をお招きしておこないました。各クラスごと、武道館で学年ごとの内容にそって指導していただきました。横松先生の説明の後は、2〜3人のグループになって実際におこなっていきます。どの生徒も真剣に取り組んでいました。 | |
○ 各学年の目標 ・1年 緊急を要する時の対応の基礎的な知識 ・2年 止血法(三角巾を用いた) ・3年 蘇生法(人工呼吸)AEDの使い方等 |
|
○ 1年生の様子 | |
初期対応の確認のやり方の講習風景 | |
○ 2年生の様子 | |
三角巾の使い方の講習風景 | |
○ 3年生の様子 | |
胸骨圧迫のやり方の講習風景 |
10月7日(木) 弁論大会
7日、弁論大会が開催されました。各クラスの代表9名が、各自の体験をもとに、自分の考えを訴えてくれました。どの弁士も力強く、堂々と発表してくれました。今回の上位2名は、11月9日の浅口地区弁論大会に出場します。 | |
10月5日(火) 文化祭
5日、今年度の文化祭が開催されました。里中の文化祭は、教科・部活動の発表を中心に行われます。今回は、町内の施設こもれびの家の高齢者方々や保護者の方々80名を越える方々をお迎えし盛大に開催されました。 12:35のオープニングに続いて2年生選択音楽を履修する生徒たちの力強い虚空蔵太鼓に始まり、3年選択国語のビデオ上映、3年選択体育のダンス、最後は吹奏楽部の演奏と続きます。ステージ発表の間には、展示発表の見学の時間も設けられます。各教室や武道館、そして廊下も使って各展示物が工夫を凝らして並べられています。生徒たちは、友達が作った作品を熱心に見学していました。半日の開催でしたが、楽しい一日になったのではないでしょうか。 |
|
○ 舞台発表の様子 | |
2年選択音楽・虚空蔵太鼓 | 3年選択体育・ダンス |
吹奏楽部の演奏 | 3年生男子の友情出演のダンス |
○ 展示発表の様子 | |
1年総合・福祉 | 2年総合・職場体験 |
3年総合・修学旅行 | |
理科・夏休みの自由研究 | 美術部・絵画作品 |
選択家庭科・作品展示 | 選択技術・ロボット展示 |
9月30日(木) 文化祭近づく
来月5日の文化祭に向けて準備を進めています。各学年や各教科の発表も最終段階に入り、最後の追い込みにがんばっています。この日は、3年生の選択体育のダンスはステージで、2年生の選択音楽の太鼓は、衣装をつけての演奏にがんばっていました。里中の文化祭は、教科と部活動の発表をおこなっていすます。当日には、多くの保護者の方々に参観していただければと思います。 | |
ステージでのダンスの練習 | 衣装をつけての太鼓の練習 |
9月28日(月) 集会3
この日の全校集会は、文化広報委員会と生活安全委員会の担当でした。文化広報委員会は、来月5日におこなわれる文化祭についての説明がありました。来週は、いよいよ本番。各教科・部活動の発表で、最後の追い込みをやっています。 次は生活安全委員会です。体育会以後、制服の下に色つきTシャツを着たりだらしない着こなしが目立つことについて、生活安全委員会で話し合ったことを発表してくれました。また、秋の交通安全県民運動の最中、自転車の安全な乗り方やヘルメットの着用についても呼びかけてくれました。 最後は、ロボコンでアイディア賞を獲得したパックンチームのメンバーや高梁川流域リレーや備南西地区総体で大活躍した陸上部のメンバーに石井校長先生から伝達表彰されました。来月には、他の競技も地区大会がおこなわれます。陸上部に続いて好成績を期待します。 |
|
9月16日(木) 真剣に授業に取り組んでいます
体育会も終わり、秋の気配を感じられるようになりました。生徒たちは、毎日真剣に授業に取り組んでいます。16日には、岡山教育事務所の先生方がお見えになりましたが、生徒たちの真剣に取り組んでいる様子にお褒めの言葉をいただきました。2学期は、行事の多い学期ですが、勉強にも適した学期です。しっかりがんばりましょう。 | |
2年生国語(中本先生) | 2年生数学(加藤先生) |
3年数学(今井先生) | 3年英語(伏本・サム先生) |
3年社会(難波先生) | 3年国語(尾崎先生) |
1年英語(山先生) | 2年選択音楽(豊池・六ッ森先生) |
9月15日(水) 体育会の壁新聞ができました
毎年来賓として体育会に来てくださっている町会議員の辻田さんから、今年もたくさんの体育会のスナップ写真が届きました。 今年は、壁新聞にして1Fプレイホール横の掲示板に張り出されました。感動が蘇るようで、多くの生徒たちの目が輝いていました。 |
|
9月11日(金) 体育会W 体育会本番
雲一つない絶好!?の体育会日より。9:00、選手たちの堂々の入場行進で体育大会の始まりです。生徒たちは、競技・入場行進・応援の3つの部門の三冠を目ざして熱い戦いを繰り広げていきました。 |
行進の部を制したCブロックの堂々の行進 |
選手宣誓をおこなう加藤みちかさん |
開会式で、選手代表の加藤さんの力強い宣誓の後は、いよいよ競技の開始です。 競技が始まると、暑さを吹き飛ばす気迫と根性で熱戦が繰り広げられていきました。この熱戦を支えてくれたのが、役員の生徒たちです。招集・誘導・放送・準備・観察等の見事な連携で、予行演習で課題となっていた問題をみごとクリアし、予定どおりの進行となりました。応援の来賓・保護者の皆さんも、間髪入れずに繰り広げられる競技に驚かれたと思います。 この競技の部を制したのが、Aブロック。400bリレーなどで大量点を獲得し、見事に優勝を果たしました。 |
騎馬戦で圧倒的強さを見せつけたAブロック |
昼食の後は、生徒たちがもっとも力を入れている応援合戦です。夏休み前に、応援リーダーが決まり、振り付け・衣装など夏休み中に準備が始まります。そして、8月23日の登校日に、各ブロックの結団式がおこなわれると、本格的な練習の始まりです。3年生を中心に、声をからして練習をしてきました。甲乙つけがたいと審査員たちを悩ました応援合戦は、組織力を見せつけたB組が僅差で涙の受賞。結局、三冠を目ざした各ブロックですが、昨年に引き続いて各賞を分け合うかたちとなりました。長年おられる先生方も、このように分け合うことはとても珍しいとのこと。それだけ、どのブロックも努力してきた結果でしょうか。 |
まとまりのある応援のBブロック |
熱い戦いが繰り広げられた11日。各ブロックの解散式では、充実感に満ちあふれた生徒たちの笑顔がありました。来年も、この伝統を後輩たちが受け継いでくれるでしょう。 |
9月10日(金) 体育会V 準備完了
体育会前日の10日、最後の全体練習・応援練習を終えて、全員で体育会の準備を始めました。みんなの協力で午前中にはほとんどできあがり、午後3時には写真のように準備完了。 明日は晴天予報。力一杯がんばろう。 |
|
ラインもきれいに引かれ、準備万端のグラウンド | |
◎ ひまわりも皆さんをお待ちしています | |
校門前の夕暮れのひまわり | 教室棟前のひまわり |
今年は、校門・教室棟前のひまわりが、体育会にお越しくださる皆さんをお待ちしています。本来は、3b近く成長するひまわりで、緑のカーテンをつくろうと計画していましたが、記録的な猛暑と幾多のアクシデントで失敗に終わりました。そこで、体育会には、“多くの来賓や保護者の方々をひまわりでお迎えしよう!”を合い言葉に、夏休み中の朝晩の水やり、台風接近情報の時の支柱づくりなど、難波先生・小川先生をはじめ多くの先生方の献身的な世話でみごとなひまわりが咲きました。体育会に来られましたら、ぜひご覧ください。 |
9月9日(木) 体育会U 予行演習
台風が通り過ぎた9日、体育会の予行演習が行われました。夏を思わせる青空でしたが、時折吹く風は、秋を感じるようになりました。生徒たちは、招集場所の並び方や係りのやり方を確認するすっぽう、本番さながらの演技を繰り広げてくれました。昨年は、雨で順延となりましたが、今年は大丈夫だと思います。明日には、準備万端。11日には、最高のパフォーマンスを見せてくれると思います。 | |
○ 各競技の様子 | |
男子全員による騎馬戦 | 1年生学年種目・台風の目 |
2年生の学年種目・因幡の白ウサギ | 3年学年種目・タイヤ争奪戦 |
○ 応援合戦の様子 | |
A組 | B組 |
C組 |
6日、仁科芳雄博士生誕120周年記念 ロボットコンテスト2010が、里庄中学校体育館で開催されました。里庄中学校では、選択技術を選択している有志生徒たち4チームが参加しました。ロボコン優勝への道でも紹介しましたが、4月から本体づくりに着手し、猛暑の夏休み期間中に操作技術の向上と微調整をおこない本大会に臨みました。 今大会は、各校のレベルが向上し苦戦が予想されましたが、里中の実力NO1チーム Eminentが早々に決勝トーナメント進出を決める中、他の3チームも実力を発揮し敗者戦から勝ち残り、全4チームが決勝トーナメントに進出しました。しかし、アクシデント等で里中チームが苦戦する中、気を吐いたのが2年生のパックンチーム。予選好調の岡大付属チームに競り勝ち準々決勝へ。久世中チームとは、激闘の末わずか350点差で惜敗。優勝を目ざしたロボコン2010も終わりました。 結果は、昨年の3位には届かなかったけれど、全チームが決勝トーナメントに進出するという快挙をおこしてくれました。また、昨年に引き続き、パックンチームがアイディア賞を受賞しました。ロボコン2010は終わりましたが、今回の思い出を忘れず、今後ともいろいろな面に挑戦していってください。 |
|
○ 怪獣君 | |
今年のロボコンは、昨年に比べてロボッ トの完成が遅くて、練習があまりできず心 配でした。しかも、終盤に壊れたりして 不安でした。当日は、第一次・二次予選と もボールを乗せることができず、練習で出 していた4000点に届かず、残念でした。 しかし、みんなで力を合わせ決勝トーナ メントに進むことができてよかったと思い ます。(高津君) | |
(高津、岡本、村上、吉澤君) | |
○ Eminent | |
前回大会で、先輩たちが3位に入賞し たことを聞いて、自分たちもロボコンを がんばろうと選択技術に入りました。し かし、いざ入ってみると、とても厳しく、 夏休みはほとんど毎日のように練習があ りました。もうやめようかと思うことも 多々ありました。でも、班長に立候補し ていながら辞めることはできないと考え がんばりました。大会では、ドライバー をはじめ班員全員で協力し、決勝トーナ メントに進むことができてよかったと思 います。やっぱり、ロボコンに出てよか ったと思います。(田邉君) | |
(向川、佐藤、西江、釜崎、守本君) | |
○ アドルフ試作1号 | |
前回大会で、先輩たちが3位に入賞し たことを聞いて、自分たちもロボコンを がんばろうと選択技術に入りました。し かし、いざ入ってみると、とても厳しく、 夏休みはほとんど毎日のように練習があ りました。もうやめようかと思うことも 多々ありました。でも、班長に立候補し ていながら辞めることはできないと考え がんばりました。大会では、ドライバー をはじめ班員全員で協力し、決勝トーナ メントに進むことができてよかったと思 います。やっぱり、ロボコンに出てよか ったと思います。(田邉君) | |
(田邉、片山、小野、妹尾、赤木、吉澤君) | |
○ パックン | |
僕たちは、ロボコンに参加して、判断 力やチームワークなどいろんなことを学 ぶことができました。僕たちの作ったロ ボットの名前は「パックン」です。パッ クンの製作では、他の班と比べて遅れて しまい、とても苦労しました。当日は、 決勝トーナメントに進出し2回戦まで進 むことができてとてもよかったです。 また、アイディア賞ももらえてよかっ たです。この経験を来年にいかしていき たいと思います。(定岡君) |
|
(定岡、森、河田、大畑、小川、小野、東山君) | |
大内町長さんよりアイディア賞の表彰を受けました |
今夏の猛暑で、6月に植えたマリーゴールドが全滅しました。夏休み期間中は、多くの生徒が水やりにがんばってくれましたが、この異常な天候には勝てず枯れてしまいました。そこで、新学期に入り、寂しくなった中庭に日々草を植えることにしました。体育会の応援等の準備で忙しい中、20人を越えるボランティアの生徒が集まり、きれいに植えてくれました。11月のパンジーの植え替えまで、私たちの目を楽しませてくれるでしょう。 | |
9月2日(木) 体育会T 本格的練習が始まりました
2日の3校時目から本格的に体育会の練習が始まりました。グラウンドは、35度を超える猛暑となりましたが、元気に行進の練習と開閉会式の練習をおこないました。午後からは、ブロックごとの応援練習や係り会。11日の体育会までわずか7日間ですが、生徒全員、一致協力してすばらしい体育会にしてください。 |
8月31日(火) 2学期始業式
8月31日、例年より1日早い始業式がおこなわれました。午前中にもかかわらず、蒸し暑い体育館となりましたが、生徒全員が元気な姿を見せてくれました。 式では、石井校長先生から「猛暑を乗り切って、日に焼けてひとまわり成長した皆さんを見ると、部活動や夏休みの取り組みで充実した45日間の夏休みを伺えるようで、心強く感じます。2学期は、他の学期と比べて、期間も一番長い学期ですが、他の学期と比べて大変過ごしやすく、運動にも勉強にも最適な時期です。できるだけ早く、夏休みモードから気持ちを切り替えて、充実した2学期に取り組んでください。」と、お話がありました。 2学期最初の行事は体育会。猛暑の中、みんなで協力して思い出に残る体育会にしてください。 |
7月20日(火) 暁天座禅始まる
20日から里庄町恒例の暁天座禅が、100人を越える児童・生徒が参加して始まりました。初日は、大内町長さんのあいさつ、岡山東林寺住職 越海暢芳(おつみちょうほう)先生の座禅やり方や心得についての説明の後、いよいよ座禅が始まりました。各自が持ってきた座布団を2つ折りにして座ります。40分ほどの座禅ですか、足が痛く集中するのも大変ですが、無我の境地に少しでも近づけるようにがんばっています。23日までの4日間、朝5時過ぎには起きる日々ですが、がんばってください。 | |
座禅の前後手を胸に心を落ち着けます | 座禅の始まりです |
7月16(金) 1学期終業式
梅雨明けが感じられる16日、1学期の終業式がおこなわれました。今年度は、祝日の関係から45日間という長い休みになります。石井校長先生からは、「『努力は人を裏切らない』自分が立てた目標に向かってがんばり続ければ、結果はついてくる。『夢は必ずかなう』」という北京オリンピックで金メダルを獲得した女子ソフトボール日本代表チームのエース・上野由岐子選手の言葉を引用して、夏休みは生活習慣が乱れやすいと言われるが、夏休みこそ規則正しい生活習慣と家庭学習の習慣をつけよう。そして最後に、一番大切なことは「元気に過ごす」こと。病気やけがをすることなく、2学期の始業式を全員元気に迎えましょうとお話がありました。 | |
石井校長のお話し | |
1学期を振り返って、我1Aは、とても明るく笑顔が絶えないクラスでした。1年 生の学年目標である『お互いの個性を理解し、助け合う集団になろう。』については、 初めて出会った友達と共に、閑谷研修や球技大会を通して、お互いの事を知り協力し 合う事で、行事を楽しく盛り上げることができたと思います。 僕は、この1学期、新しく始まった中学校生活に慣れるのが大変でした。教室を覚 えること、時計を見て自分の意思で行動するなど、様々な事を経験しました。また、 初めての定期考査は、各教科範囲が広く大変でした。 しかし、夏休みには自分の苦手な分野をしっかり勉強して、苦手を克服したいと思 います。また、水やり当番や廃品回収など、みんなで協力してがんばりたいです。そ して、部活動でも暑さに負けず、チームワークを大切にして、自分の力を発揮できる ようがんばりたいと思います。(1年生 澤田将志 君) |
1学期には、職場体験があり、僕たちは多くのことを得ることができました。 1つは、仕事というものの大変さについてです。仕事には責任が伴うこと、服装や マナーなどがとても大きな意味をもつことを、この体験を通じて実感しました。僕は これまで、きちんとした服装で生活できていたかと言われると、決してそうではない と思います。「腰の位置が低すぎる」とか「前髪が長すぎる」とか何度も注意を受け てきました。もう一度初心に戻り、きちんとした姿で過ごせるよう頑張りたいと思い ます。 もう一つは、親のありがたみです。仕事から帰ってきて、とても疲れているのに、 毎日家のことをする親の姿を改めて見て、本当にすごいなと思うようになりました。 夏休みの目標は、1番目は部活動です。僕は、陸上部に入っています。夏休みに入 るとすぐに県大会があります。県大会に出られることのありがたみを感じながら、暑 さに負けず一生懸命練習し、県大会で自己ベストを出すことが目標です。その後は、 2年生が中心となって部活動を盛り上げていかなければならないので、練習によりい っそう力を入れてがんばりたいです。 2番目は、勉強です。夏休みは、午前中に部活をすると、疲れてなかなか勉強でき ませんが、夕方や夜など時間を見つけて、夏休み明けのテストで残念な思いをしなく てすむよう頑張りたいと思います。(2年生 渡邉竜也 君) |
7月15日(木) バンソウコウが貼られたドア出現
今年に入り、校舎内のいろいろな物の破損が減り、生徒の皆さんが大切に使ってくれていることを大変喜んでいました。しかし、先日老朽化した男子トイレのドアを新調したとたん、棒のようなもので突いて壊した後が見つかりました。心ない人に訴えるために美術部の生徒がキズを覆うバンソウコウを作ってくれました。このバンソウコウには、工夫が凝らしてあり、めくると“独りよがりの君へ”とメッセージが現れるようになっています。里中も築後数十年を迎え、いたるところに傷みが見えています。しかし、多くの生徒たちが、自分たちの学校を美しくしようと、美化活動やボランティア活動にがんばってくれています。 自分たちの学校。きれいな方がいいに決まってますよね。大切に使ってください。 |
|
バンソウコウが貼られたドア | |
バンソウコウをめくるとメッセージが出ます |
7月13日(火) 1学期大掃除
明日からの保護者懇談会を前に、1学期末の大掃除をおこないました。教室の中を空っぽにし、雑巾で磨いていきました。最後は、ワックス塗り。天気が悪いので、乾くか心配ですが、とてもきれいになりました。 また、廊下の担当となってくれた人たちは、窓や腰壁をきれいにしてくれました。学校もあと3日。生徒たちの声が聞こえなくなると、ちょっと寂しいですね。 | |
教室内を磨いています | 窓を古新聞を使って汚れを落としています |
7月10・11日 備南西地区総合体育大会
3年生にとって最後の大会の日がやってきました。この大会に勝って、県大会・中国大会と勝ち上がるのを目ざして、今までがんばってきました。 この日は、雨が心配されましたが、強い日差しが降り注ぐ蒸し暑い日となりました。どの部も、3年生を中心に力いっぱいがんばってくれましたが、残念ながらこの大会が最後となった部もありました。しかし、3年間の努力は、一生の宝物となるはずです。これからの8ヶ月、新しい目標をつくり、がんばっていきましょう。また、県大会のキップを手に入れた人たちは、悔いが残らないよう自分たちの力を出し切った県大会にして欲しいと思います。 |
|
力を出し切った備南西地区大会 |
7月8日(木) 歯科指導
里庄中学校では、岡山大学の歯学部の先生方や校医の先生・歯科衛生士の先生方に来ていただいて歯科指導の時間を設けています。 指導内容は、 1年生 … 歯垢と歯周病の関係、歯周病予防の歯磨き 2年生 … むし歯や歯周病にまつわる知識を学ぶ 3年生 … 歯周病の原因・予防・喫煙との関係について学習する です。 各クラスに多くの先生方が来てくださり、指導していただきました。歯は、健康の元と言われます。大切にしていきましょう。 |
|
1年生の様子 | |
2年生の様子 | |
3年生の様子 |
7月6日(火) ロボコン優勝への道 U
夏休み前の選択技術の授業。先日報告しましたロボコン優勝への道の続報です。今日の授業では、機械本体のシャーシー・コントローラーの基盤・動力部分と分かれて製作していました。8月の初旬には、ロボットが完成し、操作の練習・部分改良と進んで9月の本番をむ迎える予定です。次回は、完成したロボットを紹介したいと思います。お楽しみに。 | |
シャーシーを作っています | コントローラーの基盤をつくっています |
7月5日(月) 人権集会
7月5日の6校時、今年度の人権集会が開かれました。3年生の横山莉幸さんの開会あいさつの後、各学級の人権宣言が発表されました。この人権宣言は、人権に関わる調査や学級での話し合いをとおして、みんなで人権について考え、みんなが楽しく過ごせるクラスを実現するためにつくりました。 一人一人を大切にされるクラスをつくるために、この人権宣言の内容をよく理解し、実現していって欲しいと思います。 |
○ 各学級の人権宣言 | |
学級 | 学 級 人 権 宣 言 |
1A | 君が笑えば、笑顔が広がる ALL SMILE みんなの笑顔の1−A |
1B | 差別用語減! 増やそう言われて嬉しい言葉 |
1C | 私たち・僕たちは、いじめや差別のないクラスにしていきた いと思います。そのためには、一人一人の気持ちが不可欠だ と思います。日本一いじめ・差別のないクラスにします! |
2A | 常にやさしくあれ! みんなが笑顔でいられるように…。 |
2B | We have a lot of smile, Yes,we can. |
2C | STOP 暴力! 殴りません、蹴りません 心も体も |
3A | 差別をなくし、みんなに気を配れる人になろう! |
3B | ・一人一人の個性や違いを認めます ・人に優しくできる強さを身につけます ・仲良く気持ちよくすごせるクラスをつくります |
3C | さ・差別をしない ん・んーと楽しいクラス し・しいぐみは い・いじめのないクラス |
各クラスの発表の様子 |
6月29(火) 修学旅行のポスターセッション開催
3年生は、修学旅行が終わってから、総合学習の時間を使って修学旅行で学んできた沖縄についてのまとめをつくりました。そして今日は、2年生を招いてのポスターセッションをおこないました。限られた時間で、沖縄のことを理解してもらうため、いろいろな工夫を凝らし説明してくれました。2年生にとっては、来年の修学旅行がますます楽しみになってきたのではないでしょうか。 | ||
内容やレイアウトに工夫を凝らしました | ||
体育館の各所にブースが開かれ、興味があるブースで説明を聞きます |
6月28日(月) ひまわりが咲いてしまいました
6月21日(月)に美化緑化委員会の生徒たちが、ひまわりの苗を植えてくれました。夏休み前には、2bを越える高さになって、緑のカーテンとなるはずでした。しかし、今日学校に来てみると30pほどに成長したひまわりがかわいい花をつけているではありませんか。職員室では、「このまま大きくなるはずだ。」と言われる先生や「いや、花をつけたひまわりは大きくならない。あれは、ミニひまわりじゃないか。」と言われる先生方で、激論がかわされていました。結局、業者に確認したところミニひまわり。業者の発注ミスということが分かりました。水曜日には、本当に2bを超す「太陽」と呼ばれるひまわりの種が届くということです。あらためて種を蒔いてグリーンカーテンに挑戦します。 みなさんも楽しみにしていてください。 |
|
30pほどに成長し花をつけたひまわり |
6月25日(金) 職場体験のまとめ制作中(2年生)
25日の5・6校時の総合学習の時間では、2年生が職場体験のまとめを制作していました。PC教室では、写真を選んだりレイアウトを考え、各教室では、まとめの文章を考えていました。こうして、学期末には、職場体験をおこなった各事業社ごとにまとめた冊子ができあがることになっています。 | |
6月23日(水) 1年手話講座
1年生は、1ヶ月にわたって福祉体験学習をおこなってきましたが、23日は、岡山県聴覚障害者福祉協会から6人の講師の先生をお招きして、聴覚障害についての講義をしていただいた後、手話体験に入りました。日常会話を中心に教えていただきました。経験がある生徒も多く、すぐにできる生徒も何人もいました。こうして学んだことをいかし、人の傷みの分かるやさしい人間になって欲しいと思います。 | |
6月16〜18日 職場体験(2年)
今年度の職場体験は、職業や社会に対する関心を高め、進んで進路について考える意欲を高める等を目的に、16日から3日間の日程でおこなわれました。生徒たちは、自分の希望する職種の事業所にでかけ、様々な体験をおこないました。社会の厳しさや働くことの喜びを感じ取ってくれたと思います。3日間もお世話になった、各事業所の皆さんにはたいへんお世話になりました。これからもがんばっている里中の生徒たちを応援してください。ありがとうございました。 | |
カブトガニ博物館 | マルナカ鴨方店 |
みわ記念病院 | 西幼稚園 |
ロームワコー | シェル石油 |
鴨方消防署 | ハッピータウン鴨方 |
里庄図書館 | 笠岡放送 |
和光保育園 | 魚専 |
里庄西小 | かも川岡山手延素麺 |
僕が天野実業の職場体験をして思ったことは、その仕事の大変さです。作業自 体は、そんなに大変なものではないのですが、同じ作業を続けているとだんだん 疲れていきます。仕事というものは、ほとんどそんな感じなんだなと思いました。 また、検品をして思ったことは、会社というものは、たった1つのミスがでる と、たくさんクレームが出て、信頼感がなくなってしまいます。そのためけ、し っかり品物を検査するのだと思いました。職場体験をしたことを、これからの学 校生活や進路を考える時に、役立てていきたいと思います。 (2年 赤木 君) |
美容室は初めてで、最初何をするのか全然分からなかったけど、2日目・3日 目となるとだんだん慣れてきて、やることも分かってきました。午後からは、ロ ット巻をやらせてもらいました。何回か美容師の先生がやっているのを見て、見 よう見まねでやってみました。とても難しかったです。でも、繰り返し何回もや っていると少しずつできるようになりました。努力を重ねることは、大切なんだ なぁと思いました。 (2年 加川 さん) |
6月21日(月) ひまわりの苗を植えました
梅雨の晴れ間の月曜日。美化緑化委員会のメンバーで、教室棟前の花壇にひまわりの苗を植えました。教室棟前の花壇は、管理が難しく荒れ地になることが多い場所でしたが、今年は3b近くになるひまわりを植えることで緑のカーテンにしたいと考えています。水やり等難しいところですが、大切に育てて欲しいと思います。夏の懇談の頃には、大きく育ったひまわりをご覧いただけると思います。楽しみにおこしください。 | |
教室棟前にきれいに植えてくれました |
6月19日(土) 男女アベックV[400リレー]
19日に開催された備南西地区総合体育大会陸上競技の部で、里中陸上部のリレーチームが快挙をおこしてくれました。男子チームは、3年男子100bで優勝した米山君を中心に、スタートから他チームをぶっちぎり、余裕の勝利。女子チームも、3年女子100bで優勝した2走の辻田さんの5人抜きの快走を守りきり、こちらもみごとな勝利を勝ち取りました。その他、多くの部員たちも上位に進出し、県大会の出場権を獲得しました。夏休みにおこなわれる県大会でも、里中の活躍が楽しみですね。 | |
優勝した男子チーム | |
左から釜崎英人君、米山雄祐君、山本友哉君、前原大志君 | |
優勝した女子チーム | |
左から西内麻由希さん、前田未央さん、藤澤佳歩さん、辻田桃子さん |
6月18日(金) 給食試食会
今年度の給食試食会が、18日に開催されました。今年度は、36名の方々のご参加をいただき、楽しく開催することができました。最初に佐々木栄養士より給食についての説明があり、その後はお待ちかねの試食となります。今日の献立は、ごまじゃこご飯・煮しめ・もやしの辛子和え・グレープフルーツ・牛乳でした。保護者の方々からは、とてもおいしいと評判でした。まだ来られていない保護者の皆さん、来年はぜひご参加ください。 | |
佐々木栄養士の説明を聞いています | |
給食委員さんが配膳しました | おいしい給食の始まりです |
6月17日(木) VS活動(1、3年)
2年生が職場体験に出かけている17日午後、1、3年生によるVS活動がおこなわれました。1年生は校舎外を中心に、3年生は体育館・校舎内を中心に活動しました。この日は、29度を超える炎天下。生徒たちは、汗だくになりながらがんばってくれました。普段の掃除ではできないところもとてもきれいになりました。 | |
教室棟前の花壇の整備 | |
中庭パンジーの植え替え | |
図書室前の窓枠 廊下の壁をきれいにしています |
6月16日(水) 教育委員さん来校
16日、里庄町の教育委員さんが来校されました。今回は、年度当初の定例訪問で、石井校長より学校の現状についての説明の後、各学年の授業の様子を見て回られました。種々の学校行事には、来賓として来校されますが、授業を見ていただく機会はあまりありません。この日は、2年生が職場体験で不在でしたが、1・3年生たちの真剣に楽しく授業を受けている様子を見ていただきました。 | |
1年生の保健で包帯を巻く授業を参観中 |
6月15(火) ロボコン優勝への道 T
里庄町では、毎年9月の第1日曜日に、仁科芳雄博士を顕彰するロボットコンテストがおこなわれます。里中も、毎年チャレンジしていますが、強敵が多く、なかなか好成績が上げられない年が続いていました。そんな中、昨年度は久々に第3位に入賞し、町民の方々から喜んでいただきました。そして、今年度は悲願の優勝を目ざして、現在選択技術の時間を使ってロボットを製作しています。この日も、特別非常勤講師として指導していただいているシバセ工業の磯田先生も指導にきていただき製作を続けました。 今年は、3年生2チーム、2年生の2チームが、9月5日の大会を目ざしてがんばっています。HPでは、ロボット製作の様子をこれからも紹介していきたいと思います。 |
|
“ロボコン優勝への道” ご期待ください。 | |
僕たちは、ロボコンで優勝するために、いろいろなアイディアを出し合ってロボットを作っています。今は、ブロックを挟むところを作っています。仲間と協力して、優勝目ざしてがんばります。
(3年 岡本 君) 今回のロボコンは、中学校生活最後となります。昨年以上に力を入れて取り組 みたいと思います。目標は、里庄町の仁科ロボコンでベスト4、狙えるならば優勝を目ざしたいと思います。僕らのチームは、現在はフレームとタイヤを制作中です。 (3年 向川 君) |
6月14(月) 水泳の授業が始まりました
いよいよプールの授業が始まりました。この日は、朝は少し涼しく感じましたが、午後には気温も急上昇。プールサイドは、30度を超える気温となりました。今日は、ボールを使ったりしながら今年最初の水の感触を楽しんでいました。 | |
6月12(土) 備西支部大会(合同練習会)
今年度の運動部の活動も佳境に入ってきました。3年生にとっては、最後の県大会を迎えます。さて、12日からは、備西支部の大会が開かれました。備南西地区大会のシードとも関連する大会ということで、みんながんばってくれました。備南西地区大会は、来月12日(土)から。ぜひとも勝ち残って、県大会で活躍して欲しいですね。 | |
金光中でのバレーの試合 | 鴨方中でのソフトテニスの試合 |
6月9日(水) 1年生福祉体験
里中では、毎年1年生が総合学習の一環として福祉体験をおこなっています。車イス・アイマスクの体験と手話の基本の勉強を毎週クラス交代で経験します。そして、最後の週には、岡山県聴覚障害者福祉協会から6名の講師の先生をお招きし、手話の学習をすることにしています。不自由を感じてみて分かることもたくさんあります。これからもいろいろ勉強をして、誰でも自由で幸せな社会をつくるためにがんばれる人になってください。 | |
○アイマスク | |
アイマスクをつけて紙を折ったり、歩いてみました |
○車イス | |
車イスに乗って通路を通っています |
○手話 | |
手話を使って自己紹介をします |
6月8日(火) 第1回授業研究会
今年度の第1回授業研究会が開催されました。今年度は、「生徒一人一人が達成感を味わえる授業づくりをめざして」を研究テーマに、生徒たちが意欲をもって、楽しいと思える授業をめざして取り組んでいます。 この日は、午前中に2年生の数学と3年生の学活、午後には3年生の国語の研究授業がおこなわれ、岡山県総合教育センターの先生方をはじめ多くの先生方に来ていただき開催することができました。生徒たちも、積極的に発言するなど、真剣に授業に取り組んでくれました。これからも、生徒たちのために研究進めていきたいと思います。 | |
○ 数学の研究授業 | |
加藤先生の一人一人にきめ細かな配慮した、テンポ良い少人数の授業 |
○ 学級活動の研究授業 | |
大型テレビを使ってアンケート結果を示すなど、工夫を凝らした今井先生の授業 |
○ 国語の研究授業 | |
大勢の先生方を圧倒する気迫のこもった、そして楽しい尾崎先生の授業 |
6月7(月) 生徒集会T
7日、今年最初の生徒集会が開かれ、各専門委員会からの報告がありました。最初は、体育委員会からの提案です。雨の日の里中は、自転車置き場から校舎に向かう生徒たちの足跡で、グラウンドは荒れ放題となります。その後、野球部を中心とする生徒たちによって懸命に整備されます。この姿を見かねて体育委員会が、グラウンドの真ん中を通行するのではなく、遠くなっても端を通行しようと呼びかけました。これで野球部の生徒たちは、すぐに練習に取りかかれるかな。 | |
写真を提示しながら提案する体育委員 | グランドについた無数の足跡 |
今年度最初の表彰 前原大志君(2年)
6月5日におこなわれた岡山県中学生混成競技大会兼記録会の100bの部で、みごと第3位に前原大志君が入賞し、今日の集会で石井校長先生より表彰状が伝達されました。これから運動面や文化面で活躍し、たくさんの賞状を取ってきて欲しいですね。 |
6月4日(木) 第1回避難訓練
今年度最初の避難訓練が、4日午後に行われました。生徒たちは、調理室から出火したという想定で、一斉に避難を開始。最後の整列点呼で、ちょっともたつきましたが、3分6秒(昨年度は、2分59秒)という好タイムで避難が終了しました。その後は、鴨方消防署の方から講評していただき、消火訓練にチャレンジしました。 次回は、2学期に予定しています。 |
|
講評を聞いています | 消化器を使っての消火訓練 |
6月1日(火) JRC登録式
今日は、JRC(青少年赤十字)の登録式です。里中では、開校以来JRCの活動を教育活動に位置づけて、“気づき 考え 行動する”を実践してきました。生徒たちも、ノーチャイムの2分前行動やVS活動などに積極的に取り組んできました。 登録式では、1年生を代表し三嶋君に石井校長よりJRCのバッジが贈呈され、その後澤田君が力強く決意発表をしてくれました。 |
|
バッジを贈呈される三嶋君 | 決意発表する澤田君 |
今回の登録式で、我々は青少年赤十字の一員となりました。僕は、生徒代表 としてバッジを受け取ったことを自覚し、青少年赤十字の誓いに恥じないよう、 VS活動などに人の何倍もがんばっていこうと思います。 ( 1年 三嶋友策 君 ) |
|
今日の登録式では、決意発表をしました。赤十字の父・アンリー=デュナン の話を聞き、すばらしい事だと思いました。生徒代表として決意発表をした以 上、アンリー=デュナンの生き方を見習い、63年間絶えることなく続いた JRCの歴史に傷がつかないよう精一杯努力していきたいと思います。 ( 1年 澤田将志 君 ) |
次に、日赤岡山県支部の横松さんより、赤十字の歴史と目標についての説明がありました。その後、3年生の評議員の笠原さんに続いて全員で誓いの言葉を述べました。これからもJRCの精神をいかし、すばらしい里中にしていきましょう。 | |
日赤の横松さん | 誓いの言葉を述べる笠原さん |
登録式の後、署名する生徒たち | |
○ 参考 | |
青少年赤十字は、児童・生徒が赤十字の精神に基づき、世界の平和と人類の福祉に貢献できるよう、日常生活の中での実践活動を通じて、いのちと健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人々との友好親善の精神を育成することを目的とした団体。 |
5月31日(月) 教育実習生がやって来ました
今年も本校の卒業生たち4名が、教育実習にやってきました。教職に就くために必要な勉強です。後輩である里中の生徒たちと3週間勉強します。慣れないことも多くたいへんだと思いますが、生徒とともに学ぶ楽しさを実感し、先生になりたいという強い意思をもてる実習にしてもらいたいと思います。 | |
5月31日(月) 職場体験に向けてのマナー講習会
6月16日から3日間、2年生は職場体験に出かけます。そこで、事前研修の一環として、本校の特別非常勤講師として、選択技術を指導していただいているシバセ工業の磯田先生と会社の方を講師にお招きして、職場体験に向けてのマナー講習会を開催しました。この講習会では、身だしなみ・時間・言葉遣いの基本など、実際の職場で気をつけなければならないことをわかりやすく説明してくださいました。今日学んだことをいかして、職場体験に臨んで欲しいと思います。 | |
5月25日(火) プール掃除が始まりました
6月に入ると里中でも水泳の授業が始まります。そこで、今日からプール掃除が始まりました。1年間のこけを落とすため、棒ブラシやたわしで底や壁を一生懸命こすりました。汚れたプールも少しずつきれいになっていきました。来週には、きれいになったプールで歓声が響いてくると思います。 | |
5月27〜28日 中間テスト
1年生にとって、最初の定期テストとなります。テスト発表があり、部活動もなくなり、計画通りに勉強できたかな。試験勉強が十分でなかった人は、よく反省し、1ヶ月後の期末テストはがんばってください | |
みんな真剣にテストを受けています |
5月25日(火) 小中連絡会
25日(火)、小中連絡会が里中でおこなわれ、お世話になった小学校の先生方が授業参観に来られました。生徒たちは、懐かしい先生方の姿を見てちょっと興奮気味に授業を受けていました。参観後は、小学校の先生方に中学校でがんばっている生徒たちのことを報告しました。一回り成長した生徒たちの様子を見て、ちょっと安心してもらえたのではないでしょうか。 | |
5月24日(月) 昇降口をきれいにしています
里中では、毎朝7時になると2つある昇降口で、ほうきを持って掃除する先生方の姿が毎日見られます。これは、朝生徒たちが気持ちよく登校できるように、各学年の先生方ががんばってくれているからです。 また、靴箱も登校すると下段に外靴。下校する時は、上段に上靴がきちんとそろえられるよう指導しています。大半の生徒たちは、毎日写真のようにきちんとおいてくれています。 |
|
きちんとそろえられた靴箱 | 毎朝、花も入れ替えられます |
日頃から先生方から昇降口の使用について指導されていたため、今年に入り、昇降口がきれいに使われるようになり、喜んでいました。しかし先週は、土が散乱し、とても素足で歩けるような状態ではない日がありました。そこで、2年生が18日(金)、緊急の学年集会を開き、昇降口にほうきとモッブを常設し、汚れたら自分たちで掃除しようと呼びかけました。 | |
掃除を呼びかけるポスター | 常設されたほうきとモップ |
なんと、この日の下校時には、さっそく女子生徒がほうきを持って掃除してくれていました。そして月曜日には、朝の会の前や昼食後にほうきを持って掃除してくれる生徒が姿がありました。本当に微笑ましく、里中の生徒のすばらしさに感動しました。 | |
昼食後、男子生徒が掃除してくれていました |
5月19日 生徒総会
19日(水)、今年度の生徒総会が開かれました。今年度の予算や活動方針を決める大切な会です。今年は、例年以上に質問が多く、活発な会となったと思います。これからも、活発な生徒会活動にして欲しいと思います。 | |
私は、今回の生徒総会で議長をやりました。議長として、いろいろ反省面 があったけれど、みんな静かに聞いてくれて、議事をすすめやすかったです。 先生方にもフォローなとしていただいて助かりました。また、たくさんの生 徒が質問や意見を積極的に発言してくれたことは、とてもよかったと思いま す。総会で決まったことがきちんと実行されて、よりよい里庄中学校になる といいと思います。みんな協力してくれてありがとうございました。 (3年 笠原さん) |
5月14〜15日 1年生閑谷研修
14日(金)から1年生の閑谷研修が始まりました。絶好の研修日よりの中、豊かな自然と国宝の講堂が迎えてくれました。 入所式の後は、岡山県が誇る国宝の講堂での学習です。日頃、正座をすることのない生徒たちも、一生懸命辛抱しながら学習しました。講師の先生からは、こんなに大きな声で復唱できる生徒たちも珍しいとお褒めの言葉をいただきました。 |
|
入所式 |
昼食を済ませると、閑谷の森で各クラスに分かれての決意発表会や校歌の練習です。大きな声が、閑谷の森にこだましました。その後は、楽しみにしていたウォークラリー。迷子になったり、班が分かれたりすることもなく無事に全部の班が帰ってきました。 | |
校歌の練習 | ウォークラリーの様子 |
閑谷研修の中で、一番友情を深められたのは、ウォークラリーだと思います。 誰も知らない道をお互いに協力し合いながら進んでいきます。少人数で行動す るので、普段しゃべった事のない人ともたくさん話すことができました。とて も楽しかったです。 (1年 藤原さん) |
夕食後は、キャンドルサービスです。歌の途中で、野蛮な山の神が登場し驚かされましたが、この山の神にケリを入れにいく生徒も現れ、プレイホール全体が笑いの渦でいっぱいになりました。その後は、美しい女神が登場し、厳かに儀式が進んでいきました。第2部の人間オセロも格闘技のように盛り上がり、楽しい一時を過ごすことができました。 | |
キャンドルサービスの様子 | |
全員の手元にあるろうそくに火がともされた時、とても感動しました。目の前を通り過ぎていった女神様は、とてもきれいでしばらく見とれていました。最近は、普段ろうそくを利用しません。そのため、とても新鮮に感じました。電気より明るくなかったけれど、やわらかく暖かい灯りでした。とても良い経験になったキャンドルサービスでした。 (1年 戸知さん) |
2日目は、野外炊事。おいしいカレーが食べれるか心配顔の先生たちでしたが、とても手際の良い生徒たちで、全部の班が、ご飯もカレーも失敗することなくおいしいカレーを作ることができました。閑谷の野外炊事の名物は、実は片付けにあります。毎年、飯ごうや鍋の汚れが落ちていないということでやり直しを受けたり、スプーンの数が足りないなどで、片付けの合格をもらうまでに1時間以上かかることも多々ありました。しかし、今年の1年生は一発合格の班も多数あり、例年以上に早く野外炊事が終了しました。なかなかすばらしい生徒たちでした。 | |
手際の良い炊事風景 | 楽しい食事風景 |
隅々まできれいに磨きました | |
2日目の野外炊事は、カレーを作りました。私たちの班は、カレーを作 る時、水が沸騰していないのに具を入れてしまい、最初は失敗してしまい ました。でも、また具をすくってやり直し、最後にはとてもおいしいカレ ーを作ることができました。ご飯は、最初お米や水の量が分からず困って しまったけど、みんなで知恵を出し合い、最後はおこげ一つない真っ白な ご飯を作ることができました。自分たちで作ったカレーは、格別おいしく、 みんなで協力する事の大切さを野外炊事で学びました。 (1年 女子) |
あっという間の2日間でしたが、違う小学校から集まり、あまり話をすることのなかった友達とも、仲良くなれたと思います。これから3年間で、もっともっと仲良くなりすばらしい学年にしていって欲しいですね。 |
5月10日(月) 柔道の授業が始まりました
平成24年度の新学習指導要領の完全実施をふまえ、現在移行期として授業時数や授業内容が変更になっています。本校でも理数の時間が増え、選択教科の時間が削減されてきています。内容面では、24年度から体育科の内容に武道の授業が必須となります。そこで、昨年度からは本校でも完全実施に向けて、武道の授業として柔道を取り入れています。そして、今年からは、女子も一緒に柔道をおこなうことになりました。 柔道は、高い専門性をもつ競技のため、本校の柔道部の外部指導者として長年指導していただいている宮崎勇次先生をお招きして授業をおこなっています。 10日は、その最初の授業。初めて柔道着を着る生徒も多く不安な顔もありましたが、武道館には生徒たちの元気な声が響きました。今日から5月いっぱい、各クラス5から7時間の授業がおこなわれます。 |
|
正座をし宮崎先生の話を聞いています | 女子も受け身の練習に挑戦 |
私は、初めて柔道をしました。やる前は、ケガをしそうでとても怖か ったですが、実際にやってみてとても楽しいと感じました。特に、受け 身の動きで手を床について“バーンッ”てやるのが楽しかったです。こ れから、ケガをしないように気をつけながらいろんな技を身につけてい きたいと思います。 (3年 横山さん) |
5月8日(土) チョボラ開講式
8日、今年度のチョボラの開講式が開かれました。このチョボラの会は、1993年に学校週5日制の開始を機に、ちょっとボランティアしようと、地域の方々が受け皿になってくださりスタートしました。昨年度は、参加者が少ない日があり、受け入れの里見川荘の方々やボランティアスタッフの方々にご迷惑をかけたという反省から、今年度は、強い意欲をもった生徒を募集しました。その結果、100名の生徒が希望してくれ、この日の開講式を迎えました。 開講式では、大内里庄町長から「助け合いの気持ちを大切にし、1年間がんばってください」とあいさつがありました。その後、才野教育長、田淵里見川荘施設長、石井里庄中学校長のあいさつの後、里見川荘の職員やボランティアスタッフの紹介がありました。そして、ボランティアスタッフの岡本さんから活動についての注意の後、さっそく浴室の清掃や車イスの手入れに汗を流しました。これから、来年2月まで月1回のペースで活動をしていきます。 |
|
大内町長のあいさつ | 岡村さんからの説明 |
車イスの手入れの様子 |
4月26〜28日 修学旅行に行ってきました
26日(月)、3年生が待ちに待った修学旅行に出発しました。朝5時30分と早い集合でしたが、全員元気よく定刻には集合完了しました。出発式の後、広島空港に向けて元気にバスへ乗り込んでいきました。 | |
主な日程 | |
○1日目 平和学習(ひめゆりの塔、平和記念資料館、ガマ体験他 ○2日目 美ら海水族館、各種体験 ○3日目 首里城、国際通り自主研修 |
○ 1日目の様子 | |
平和記念集会の様子 | |
沖縄は、唯一の地上戦がおこなわれ、多くの犠牲者が出たところです。私 たちは、修学旅行で沖縄を訪れ、戦争の悲惨さ、平和の大切さを痛感させら れました。記念集会には、一つ一つに平和への願いを込めて折った千羽鶴を つくっていきました。これからも、私たちの世代に平和の大切さを伝えてい きたいと思いました。そして、ずっと平和な日本であって欲しいと思いまし た。(3年 田中さん) |
○ 2日目の様子 | |
美ら海水族館の巨大水槽 | |
○各種体験 | |
黒糖づくり | 田んぼ遊び |
マングローブカヌー | 釣り |
漆喰シーサーづくり | |
私は、体験学習で漆喰シーザーづくりをしました。みんなのシーサ ーが完成に近づいていた中、私は形をつくるのに苦戦していました。 でも、色を塗って完成したらシーサーっぽくなったのでほっとしまし た。3時間という短い時間だったけれど、沖縄ならではの貴重な体験 ができてよかったです。(3年女子) |
○ 食事 | |
1日目昼食沖縄そば | 2日目昼食タコライス |
1日目夕食バイキング | 2日目夕食バーベキュー |
私の心に残っている料理は、2つあります。まず1つは、2日目に 食べたタコライスという沖縄の伝統料理です。どんな味かと楽しみに していましたが、とりあえず“辛い”ということが印象に残りました。 チーズやトマトの味が辛さをやわらげてくれたので、半分以上たべま したが、最終的には残してしまいました。もう1つは、夜食べたバー ベキューです。普段ではあまり食べることのない食材(紅いも、貝、 いかなど)を使っていて、見た目もよかったし、おいしかったです。(3年澤田さん) |
28日の夜10時。役場の駐車場には、疲れた顔もせず元気に全員帰ってきてくれました。楽しい修学旅行になったようです。 |
4月30(火) 防球ネットをしました
4月、放課後の部活動中、野球部の練習球がテントで待機していた陸上部の生徒にあたり、ケガをする事故がおこりました。昨年度も同様の事故がおこり、野球部・陸上部で練習メニューを工夫したり、3メートルを超す防球ネットを2機新設して対応をしていました。そして、今年度以降も毎年2機ずつ増設していく予定でしたが、同様の事故がおこってしまいました。そのため財政難のPTAですが、先日の役員会・常任委員会で急遽お願いし、今年度は4機の防球ネットの増設を決定していただきました。30日には、ネットが完成しグラウンドに設置されました。県大会の予選まで2ヶ月。今後も両部とも連携を密にしながら、事故防止に努め、3年生たちにとって悔いの残らない大会にして欲しいですね。 | |
増設された防球ネット |
4月13(火) マスコットレター作戦に参加
春の交通安全旬間中の13日、里庄町の交通安全協会などが主催するマスコットレター作戦に生徒会の役員9名が参加しました。この呼びかけは、中学生が書いた交通安全を呼びかける手紙や里庄町母の会のみなさんが製作したカエルのマスコットなどが入った封筒をドライバーに手渡していきます。最初は、戸惑った様子のドライバーたちも封筒を手渡されると笑顔で答えてくれました。交通事故のない里庄町になればいいですね。 | |
開始式の様子 | 配布した封筒のなかみ |
一台ごとに交通安全を呼びかけながら手渡しています |
4月12(月) 吹奏部スプリングコンサート
12日は、一日雨。この日は、部活動紹介の後、吹奏楽部によるスプリングコンサートが開かれました。雨のためプレイホールでの公演となりましたが、多くの観客の前で、春休みから練習してきた曲を披露してくれました。3年生が卒業して、若干寂しくなってきた吹奏楽部。これで、新入生が大挙して入部してくれるといいですね。 | |
4月12(月) 部活動紹介
新入生にとって、中学生活でもっとも興味があるものの一つが部活動です。何に入ろうか迷っている生徒も多いと思います。12日は、各部の先輩たちによる部活動紹介がおこなわれました。各部とも、実演を交えて工夫をこらした紹介をしてくれました。この後、体験入部をへて、連休明けには本格的な部活動が始まります。充実した中学生活を送るためにも、自分にあった部活動を選んでください。 | |
4月12(月) 交通教室
12日、玉島警察署と里庄東交番から2人の警察官の方を講師にお迎えし、最初の交通教室が開かれました。本校では、約6割の生徒が自転車で通学しています。昨年度は、接触事故なと数回の交通事故がありました。また、地域の方々から並進等、交通マナーが悪いというお叱りの電話をいただくこともありました。 そこで今年度も、登下校指導を指導の重点に掲げ、交通事故“0”を目ざし指導していくことにしています。生徒の皆さんも、今日学習したことを生かし、交通安全に務めましょう。 |
|
4月8(木) 入学式
3月に卒業生を送り出し、一学年がいないことに寂しさを感じていましたが、8日、真新しい学生服やセーラー服に身を包んだピカピカの1年生が入学してきました。 | |
校長先生の式辞のあと、才野教育長・大内町長・平野町議会議長の来賓の方々の祝辞の後、新入生代表の小野桃子さんに真新しい教科書が渡されました。 | |
その後、在校生を代表して貝原夏樹君が「限られた3年間を一緒にがんばりましょう。」と、あいさつをしてくれました。そして、1年生を代表して平野由子さんが「新入生一同は、歴史と伝統ある里庄中学校の生徒としての誇りをもち、その名に恥じぬよう実りのある学校生活を送ることを誓います。」と、力強く宣誓しました。 式が終わるとそれぞれのクラスに入り、担任の先生からいろいろ説明を受けていました。どのクラスからも元気な声が聞こえ、久々に活気ある中学校に戻りました。明日からまたがんばりましょう。 |
|
在校生代表の貝原君 | 新入生代表の平野さん |
4月6(火) 平成22年度1学期始業式
平成22年4月6日(火)は、1学期最初の登校日です。生徒たちは、仲の良い友達と同じクラスになるか、担任の先生は誰になるのかと、希望と不安が入り組んだ気持ちで登校してきたと思います。 | |
各学年の昇降口に張り出された名簿を見ながら大歓声がおきていました。 | |
始業式に先立ち、7名の先生方の着任式がおこなわれました。新しい先生方と一緒に、楽しい学校生活を送りましょう。 | |
続いて1学期の始業式です。石井校長先生より、「新しい年度を迎えるにあたって、必ず一つは目標をもってその実現にむけて取り組んでください。そして、今年度も家庭学習をしっかりがんばり、健康で安全な生活を心がけてください。」とお話がありました。今年も、生徒たちのがんばりで、さらにバージョンアップした里中にしていきたいですね。 |