3年生を送る会(H28.3.4

 生徒会総務が主催して、「3年生を送る会」が開かれました。この日に向けて、帰りの会の後各クラスや学年で練習してきた合唱や、在校生全員が分担して作成したモザイク壁画の披露など、1・2年生全員で卒業を迎える3年生の先輩に感謝と激励の気持ちを伝えました。また、3年生の3年間の中学校生活をまとめたスライドショーや転勤された先生からビデオレターの上映では、3年生の歓声をあげて喜ぶ姿や感動に涙ぐむ姿も見られました。3年生が中学校に登校する期間もあとわずかになりました。残り少ない里庄中学校での生活を大切にし、しっかりと後輩にバトンをつないで卒業を迎えてほしいです。




3学期始業式(H28.1.8

 新年を迎え、いよいよ今年度も最後の学期がスタートしました。
 校長先生から、「一年間のまとめの学期であるとともに、新しい年度への準備の学期として、3学期を充実したものにしてほしいです」と話がありました。
 また、始業式の前に、3学期より美術を担当する野上弘美先生の着任式が行われました。

 この日の午後からは、来年度入学予定の生徒と保護者を対象に、新入生説明会が行われました。説明会の前に、6年生の児童は校内で部活動見学、保護者の方は町主催の子育て講座に参加しました。4月には、目標をもち元気いっぱいの笑顔で入学してきてほしいです。




中学校体験(H.27.12.11)

 今年も残すところあとわずかとなりました。今日は、来年度に向けて、里庄町内の2小学校から6年生95名が中学校体験にやってきました。中学校の新生徒会長からの歓迎のあいさつに続けて、体育科の藤原教諭による集団行動の授業体験、中学校1年生の授業見学(英語、数学、家庭科)を行いました。児童のみなさんは、興味をもって、熱心にそれぞれの活動に取り組むことができていました。4月の中学校入学を楽しみにして、残り数ヶ月の小学校生活を大切にしてほしいです。




学校一日公開(H.27.11.7)

 11月7日(土) 学校一日公開が行われました。

 里庄町では、毎年、町全体の小中学校で、学校一日公開を行っています。本校でも、朝の会から帰りの会まで、日常の学校生活の様子を保護者や地域の方々に見ていただきました。217名の方のご参観がありました。ありがとうございました。ご参観いただいた皆様からのご意見やご感想は、今後の学校教育活動に活かしていきたいと思います。

  H27 学校一日公開アンケート集計結果 

( 保護者 )91名 

 
( 祖父母 )11名 
 

( 地域の方 )15名

 




2年生  平和学習

 2年生が総合の授業で「平和学習」を行いました。

 11月13日の広島研修に向けて、各クラスや学年で様々な事前学習を行ってきました。10月30日午後には、浅口市在住の堀川幸子さんをお招きし、実際の被爆体験の話をお聞きしました。堀川さんは、ご高齢で体調も優れない中、2年ぶりの語り部活動を行ってくださいました。思い出すことも辛い自らの体験談を、一生懸命に伝えてくださり、生徒たちは、原爆や戦争の悲惨さ、平和に対する思いをあらためて真剣に考えることができました。最後に、代表生徒から花束と折り鶴が手渡され、生徒全員で堀川さんにお礼の歌「翼をください」を歌いました。堀川さんだけでなく、生徒の中にも多くの涙する姿が見られました。11月13日の広島研修では、広島平和公園や平和記念資料館を訪れ、平和集会や平和学習を行いました。また、午後からは、宮島まで足を伸ばし、世界遺産である厳島神社の見学をしました。生憎の天気でしたが、生徒たちは学校を離れ、たくさんの大切なことを学習して帰ることができたようです。

「語り部さんの話を聞く会」
「平和集会」
「平和記念資料館」 




避難訓練(H.27.10.28)

 2学期中間考査を終え、3・4時間目を使って避難訓練が行われました。2学期の訓練では、各教室に流された緊急地震速報を聞いての対応・避難を行いました。また、里庄町主催による『「おかやまの消防団」いきいき出前講座』が実施され、起震車体験・放水訓練体験・水消化器訓練体験の3つの体験活動が行われました。笠岡消防署から5名、町内消防団員の方々20名が来校してくださり、各体験活動を指導してくださいました。最後に、小野消防士さんから「まず、自らの命を自分で守ること」、「自分が生きていれば、近くの大切な人や周囲の人を助けることができること」、大内消防団長から「日々の生活の中で、その場その場での決まりを守ること」、「目標をもって努力すること」などのお話をしていただきました。

 生徒たちも、貴重な体験をさせていただいたり、ご講話をお聞きしたりして、これからの防災意識の向上につながったものと思います。各家庭においても、今日の体験を家族で話題にしていただければありがたいです。ご指導、ご支援をいただきました関係の方々にお礼申し上げます。




校内弁論大会(H.27.10.22)

 各クラスから選ばれた代表生徒10名による校内弁論大会が行われました。それぞれの弁士が、日常生活の中で体験したり考えたりしていることを堂々と全校生徒の前で発表することができました。話し方、姿勢、内容、説得力などの項目で審査され、3年生の小野さん、廣末くんの2人が学校代表に選ばれました。代表の2人は、10月29日の午後に行われる浅口地区の弁論大会(里庄町フロイデ)で発表を行う予定です。里庄中学校の代表として、しっかり頑張ってほしいです。

 なお、弁論大会の後、11月初めに行われる秋季県大会出場者の壮行式が行われました。多くの選手が、地区代表として県大会(新人戦)に出場します。健闘を祈って、3年生から「頑張れメダル」が掛けられました。




「まこもたけ」収穫作業(H.27.10.5)

 2年生が技術・家庭科の授業で取り組んでいる「栽培実習体験」で、「まこもたけ」の収穫作業が行われました。2年生全員が2グループに分かれて、学校近くの里ちゃん農園に作業に行ってきました。圃場に入った生徒たちは、株元の膨らんだ「まこもたけ」をかまで刈り取りました。収穫した「まこもたけ」を軽トラックに積み込んだり、取れたての「まこもたけ」を試食したりと、生徒たちは楽しそうに収穫作業を行っていました。「まこもたけ同好会」の方々や役場の方々のご支援により、今年もりっぱな「まこもたけ」が収穫できました。ありがとうございました。

 なお、今週末には、収穫した「まこもたけ」の出荷作業が予定されています。





生徒集会B(H.27..15)

 本年度、第3回目の全校での生徒集会が行われました。
 各委員会からの活動の報告の後、生活安全委員会から寸劇を通して学校生活における全校生徒への呼びかけがありました。そして、部活動壮行式(運動部秋季総体や文化部発表会に向けて)や生徒会執行部からの「よりよい学校づくりをするために」アンケート結果の報告、生徒会企画として先日の体育会の様子を編集したもののプロジェクター上映が行われました。
 生徒会執行部が中心となり、生徒の中から自主的に学校生活を見直したり、行事や部活動を盛り上げたりする取り組みが行われています。









ロボコン2015(H27.8.30

 今年度も、仁科財団主催の中高生によるロボットコンテストが、里庄中学校の体育館で開催されました。全42チームのうち、里庄中学校からは、3人組で4チームの参加でした。どのチームも1学期から多くの時間を費やして、製作や練習に一生懸命に取り組んできました。その結果、4チームとも決勝トーナメントに進出。そして、Move BOX3号のチームが、見事、中学校部門優勝を達成しました。里庄中学校としては、昨年度に続けての2連覇達成となりました。





2学期始業式(H27.8.27

 長い夏休みを終えて、今日から2学期がスタートしました。
様々な行事もあり1年間で最も長い2学期を迎えるにあたって、校長先生や生徒指導主事の先生から、お話がありました。校長先生からは、「今学期は、特に、毎日の美化を頑張ってほしい」と呼びかけがありました。「ゴミを集めたり、汚れているところをきれいにしたりする『掃除・清掃』ではなく、里庄中学校では、『美化』を行っています。『美化』とは、見えている汚れをきれいにするだけでなく、汚れているところを自分から探して前よりもきれいにしていく取り組みです」と説明されました。新学期、「気づき、考え、実行する」のJRCの理念を大切にして、毎日の「美化」を頑張ってほしいです。

 始業式の後、次の日曜日に開催される「仁科芳雄博士顕彰ロボットコンテスト」出場チームの壮行式がありました。夏休み中にも、暑い中、一生懸命に制作や練習に取り組んできた12人の生徒の皆さんの健闘を願って、全校での拍手で応援の気持ちを伝えました。 




2年生職場体験学習(H27.6/17〜19)

 今年度も、2年生97名の生徒が32事業所に別れて、職場体験学習を行いました。生徒たちは、それぞれの事業所で貴重な体験をさせていただき、働くことの「喜び」や「大変さ」を身をもって感じ取り、学ぶことができたと思います。お忙しい中、快く体験学習をお引き受けいただき、ご指導くださいました事業所の皆様、誠にありがとうございました。

(鴨方消防署で体験学習を行っている生徒たちが学校施設の点検にきました)




「閑谷研修」(H27.5.1819

 入学しておよそ1ヶ月。1年生が宿泊研修で「岡山県青少年教育センター閑谷学校」に行ってきました。天候のため、1日目の午後予定されていたオリエンテーリングは実施できませんでしたが、講堂学習、野外炊事などの様々な活動を通して、一人一人が集団全体のことを考えることの大切さをしっかりと学ぶことができました。
 

各クラスに分かれて、一人一人が自分の決意を、大きな声で発表しました。

発表後、緑の中でおいしいお弁当を食べました。

講堂学習

 日本遺産に登録された講堂で、「学ぶ心」、「礼儀」を学習しました。論語をみんなで大きな声で復唱しました。講義の後は、みんなで掃き掃除や拭き掃除をしました。

長縄跳び大会 & 紙ピロピロ大会 
  
部屋の様子
 
食堂での晩ご飯
 
 キャンドルサービス

友情の火 秩序の火 奉仕の火

クラスや学年全員でキャンドルの火を囲み、協力や団結の絆を深めました。クラススタンツでは、それぞれのクラスが練習の成果を発揮して、みんなで盛り上がりました。

     
野 外 炊 事  
     
   

2日目は、センターから少し離れたキャンプ場で野外炊事をしました。係分担に従って、みんなで協力して火興しから片付けまでがんばりました。みんなでつくったカレーライスは、とってもおいしかったです。センターの方から厳しいチェックを受けて片付け完了でした。





里中の活動 平成26年度へ